ブログパーツ
お気に入りブログ
カテゴリ
ライフログ
記事ランキング
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
7月のスケジュールです。
よろしくお願いします。 8日(金)入谷FOUR&MORE session トオイダイスケ(b) 9日(土)松戸りべるて2 緑川英徳(as) 吉田豊(b) 大井澄東(ds) 16日(土)竹ノ塚Elvin's smile 中村吉伸(ds) 吉川大介(b) 18日(月)柏Nardis BLUES WAGON 片貝史喜(vo) 中尾剛也(g) 米林一晃(b) 秋葉正樹(ds) 22日(金)入谷FOUR&MORE session 中津裕子(b) 27日(水)浅草Soultrane 斎藤正美(ts) ナヲ奥島(vo) 28日(木)八千代台ニューオリンズ 緑川英徳(as) 小杉敏(b) 30日(土)渋谷koko 内村明日香(vo) トオイダイスケ(b) ▲
by showtkgg
| 2011-06-30 23:59
土曜日/
今週も雨。 河川敷の野球は中止。 どうせケガをするのがオチ、 だからやらないほうがよい。 そんな天の声のような気もする。。 今週も柏へレッスンで出かける。 で、長男はまたピアノのおけいこ。 オリエンテーション的なものが終わって、 本日が初回だったんだそうな。 帰宅すると早速ピアノに向かっていた。 でっかい五線譜にドが5つか6つ。 音譜の下に歌詞が書いてあって、 これを歌いながら弾くらしい。 そのページの隅っこには 「指導者の方へ」と記された ちっちゃくて読めないような五線譜。 トップがドってかCの音で C→Ebdim→Dm7→Ebdim→C。 ハーモニー譜が書いてあったので、 ドの連打に連弾でつけてやる。 今回は飽きないで続けてくれよ。 夕方からひとりで外出。 奥平真吾FORCEのライブがあり、 ひょんなことからそのチケットを頂いた。 ピットインではなくて、埼玉県の伊奈。 県の何某センターというところ。 畑の真ん中に巨大な建物、 典型的な箱もの行政か。 車以外では行く気がおこらない かなり不便な場所だけど、 チャージがお手ごろだったからか、 小ホールに300人はいたか。 意外といっては失礼だけど。 お客さんのほとんどは高齢層で、 ドラムソロでやたらと拍手するし、 曲が終わりきる前にも拍手するし、と いかにもな感じではあったけれど、 演奏は素晴らしかった。 選曲は、オリジナルのほか、 エルヴィン、ショーター、オーネット。 そうはいっても客層も客層だし 最後にA列車でもやるかと思ったら、 アンコールはマッコイのナンバー。 ライブに接したのはひさしぶりだが、 日本でいちばん好きなドラマー。 終了後も頭の中でレガートが鳴り続く。 せっかく界隈に来たので、 帰りは楓神と思ったが、 思いなおして久しぶりのもちもちの木本店。 ![]() 最後に来たのは5年以上前か。 高級和風旅館みたいな造りに 変身しててたまげた。 かつてカウンターの向こうで 50回は振ってた執念の湯切りも、 今は遠心分離機みたいなマシンか? それでも味は当時と変わらず美味。 強力に熱いラーメンなのも相変わらず。 わかってても火傷する。 12時過ぎて帰宅。 剣道の稽古もあった長男は 今週も嫁と夜更かし中。 鍵盤の上に塩辛の皿とか置くのはやめろ。 日曜日/ まだ朝早いうちから 外で野球チームの声がする。 連絡は来てなかったし 布団にもぐっていたが。 やがて、 ![]() 階下の弟の仕事場で 宴会が始まった様子。 試合だったのが中止になり、 反省会(?)なのだろうか。 朝からよく飲めるもの。 譜面を整理したり ピアノに向かったりするが、 昼食の時間になって再び誘われる。 野球チームと向かいの蕎麦屋へ。 ここまでも数時間飲んでるハズだが、 店でもビールに日本酒の空瓶が並ぶ。 昼酒で思いっきり酩酊。 帰ってきて自室で横になれば、 気がつくとすっかり夕方。 私はきょう一日何してたんでしょうか。 夜は、 嫁の実家で父の日イベント。 二人いる嫁の弟家族らも来て、 4家族、乳幼児5匹で犬も5匹で 鬼のように騒がしい食卓。 この空間でも落ち着いて食事ができる、 そんな大人になりたいと思ふ(無理)。 ![]() そういえば自分も父の日だったので、 プレゼントでステテコをもらった。 人生初ステテコはとんぼ柄。 昔はハゲオヤジが白一色のステテコ、 カトチャンみたいなのは見かけたが おしゃれになったもんだ。 深夜に隣のセブンぐらいまでは 買い物に行けるか? ▲
by showtkgg
| 2011-06-19 23:59
| 日常
土曜日/
雨のため今週も野球の練習は中止。 地元の草野球チームはリーグ戦が終わり 毎週グランドを借りて練習している。 義弟や、知り合いが多く在籍しているので、 誘われるままに前回初めて練習に参加した。 練習といってもメンバーではなくポジションもないから、 フリー打撃をやらせてもらった後は、 キャッチボールと球拾いだったりだが。 それでも物凄く楽しい。 小学生高学年の頃の放課後は毎日野球だった。 当時習っていたクラシックピアノの先生からは、 「必ず、つき指をするからやめなさい」と言われ、 で、実際に何度もつき指をしたのだけど、 それでもずっと続けてた(もちろんピアノも)。 試合ももちろん面白いんだが、 キャッチボールだけでも楽しかった。 くだらない話をしながら延々とキャッチボール。 ライブを目指さずスタジオ借りて ひたすら練習だけするリハバンみたいなものか。 球がグローブに収まる瞬間のあの感触。 スパーンと心地よい音、痛さ、皮の匂い。 楽しいぜよ。 江戸川河川敷で 何十年かぶりのキャッチボール、 楽しくて少しずつ距離を離していくと 球はどっかいっちゃうわ、捕れないわ。 打撃の球拾いを兼ねて キャッチャーの位置でミットをもってたら、 外野から球がどんどん返ってきた。 主要メンバーは自分よりもちょい上の年代。 コントロールはよいが肩だって年相応。 球跡も山なりだったりするのだが。 なかには昨年まで高校で現役でした、みたいなのが、 外野の奥の奥、川のすぐそばぐらいから、 ビューンと矢のような返球をしてくる(しかもノーバンで)。 内野に入ったらさらに球が伸びてくる感じで、 おっかねえったらありゃしない。 大気圏突入の勢いか。 でも、ミットにスパーンと収まると気持ちいいんだな、これが。 さて、次の週末は晴れてくれるかな。 // 雨の土曜日、 午後からはレッスンで柏へ。 長男は長男で本日からピアノのおけいこ。 住まいから1ブロック離れたところにある 個人でやっておられるピアノ教室。 とくに本人がやりたくてって訳じゃないが、 たとえ3ヶ月とかで終わったとしても、 ひととおり経験させてやるのがよいか、と。 誕生日に買ってやったギターはとっくに埃をかぶってるけれども、 ピアノはもともとあるわけだし。 嫁の親や兄弟は 「お父さんに教われば」 と言うけど、 モチベーションもある大人に教えるのとは訳が違う。 集中力が続かない幼児にはむしろ保育士とか 幼稚園の先生のような知験が必要だろう。 そもそも自分がやったところで、 「なんでこんな簡単なことができないんだ!」 すぐに険悪な雰囲気になるのは目に見えている。 地元のピアノレッスンは40分。 初回ということで簡単なガイダンスと、 「鍵盤の全部のドを弾いてみよう」とか そんな感じだったらしい。 「でも、ドレミファソラシドを弾いたら先生びっくりしてたよ」 本人はかなり得意気である。 保育園のリトミックの時間か何かで覚えたんだろう。 本人よりも興奮気味なのは嫁。 才能の片鱗を見つけようと血眼。 自分らを考えれば自ずと判ることなのだw。 それこそ、東東京社会人野球リーグみたいなところから、 子供がイチローになれるわけないんだから。 才能よりも大事なのは興味を持ち続けられること。 途中で投げ出さずにずっと続けられればそれでよし。 出しっぱなしだったエレピで独演会中の長男。 って、何が弾けるわけでもない。 面白がって、 「戦隊ヒーローみたいな強くてかっこいい音を弾いてみな」 と言うと、 いちばん低い音域をギャンギャンと鳴らす。 エレピだが一応、88鍵なのだ。 「じゃ、今度は優しくてかわいらしい音を弾いて」と言えば、 身体をつつーと 高音域のほうへ持っていき、 ピアニシモでそーっと弾こうとする。 ん? まさかね。 ![]() 日曜日/ 午前中から外出。 電車好きの次男と二人で都電の荒川車庫へ。 きょうは、路面電車の日フェスティバルだそうで、 近隣に住むバンド友だちから誘われていた。 こういう鉄道イベントは好きだ。 って、あまり足を運んだことはないが。 普段見られない車両や車庫とかわくわくする。 鉄道博物館なんて行くと子供より 大人のほうが楽しい。 でも、都電である。 別に昭和ノスタルジーな趣味はないし、 スローモーなチンチン電車には どちらかと言うと。。。 想像以上に混んでいるとの情報。 じゃ、閉場間際に行ってちらっと見ればよいか、と。 次男と上野駅で新幹線見たり、 大宮まで快速のグリーンに乗ったりと 電車三昧で時間をつぶしてから行った。 ![]() 人出はまだまだ凄かったが、 普段開放されていない車庫に入ると 鼻をつく油の匂い。 いかにも車庫って感じである。 ふと見れば、車輪がごろっと置かれてたりして。 車庫にとっては日常だろうけど、 非日常的な光景。 行列があちらこちらにできていた。 列が短かったパンタグラフの上げ下げコーナー。 葛西のメトロ博物館にも同様のがあるが、 これが楽しいんだ。 上昇のスイッチを押すと、 プシュっと圧縮された空気の音とともに、 目の前にあるパンタグラフが びよよ~んと伸びる。 下降のスイッチを押せば、 がっちゃーんとパンタグラフが収縮、 シューっと空気が抜ける音。 たったこれだけなんだけど面白い。 後ろに行列がなかったら飽きるまでやりたいw。 ![]() 車庫の外に出れば、 車両の横移動装置の実演中。 隣の線路、またはそのまた隣の線路とかに 車両を移すためのマシーン。 端から端まで大移動のサービス。 一斉にシャッターの音。 わざわざ昔の車両なのがニクい。 大したことないと思っていたが、 面白くて子供の手を引っ張って 見て回ってるうちに閉場の時間。 もう少し見たかった気もするが、 ま、写真を撮りまくるわけでもないし、 混雑を考えるとラストの1時間で十分か。 やがて、草加組の方々とも合流できて、 打ち上げ(何の?)は近くのバーミヤン。 日曜の昼過ぎに飲めるのはファミレス。 電車には興味がない嫁と長男が 上野動物園経由で到着して さらに飲む。 バーミヤン、安いですな。 紹興酒がなみなみ注がれてて100円。 味だって全然問題ないし、 どういう原価なんだろうか? 嫁と子供らを先に帰したあとは いかにもの下町酒場で飲み直し。 ひさしぶりにとことん飲んだ気が。 昼からの酒は長いっす。 11時帰宅。 ▲
by showtkgg
| 2011-06-12 23:59
| 日常
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||